ご挨拶
楽しんで支え合えるために
2025-2026年度 幹事
山岸 晋作
このたび、歴史と伝統ある金沢ロータリークラブにおいて、日頃よりクラブの運営を支えてこられた先輩方の足跡を思うとともに、この一年、微力ながらも皆さまのお力添えとなれるよう誠心誠意努めてまいります。
本年度は、北川雅一朗会長のもと、「楽しんで支えよう」というシンプルでありながら奥深い基本方針が掲げられました。この言葉には、私たちロータリアンが奉仕活動を義務としてではなく、前向きに、笑顔で取り組み、それぞれの立場で互いを支え合おうという強い願いが込められています。
ロータリー活動は、奉仕・親睦・成長という3つの柱の上に成り立っています。幹事として私が担う役割は、会長方針を具現化し、理事・委員会・事務局と連携しながら、クラブ全体の運営を円滑に支えることにあります。目立たないけれども重要な業務が数多くあります。こうした日々の積み重ねが、皆さまにとっての「楽しみ」や「支え合い」につながると信じております。
また、今年度は会員の声に耳を傾ける姿勢をより大切にし、全員が気持ちよく活動できる土壌づくりを意識してまいります。どのような活動も、楽しくなければ続きません。そして、楽しさは「任されること」や「信頼されること」、あるいは「仲間とのつながり」から生まれるものです。クラブの一人ひとりが主体的に関われるよう、見えないところでそっと支える存在でありたいと願っています。
一年という任期はあっという間ですが、毎回の例会と行事を大切にし、実りある一年にしていけるよう全力を尽くします。不慣れな点や至らぬ点もあるかと思いますが、どうか温かいご指導、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
五大奉仕委員長 運営方針および事業計画
2025-2026年度
クラブ奉仕委員長
真柄 卓司
運営方針
北川会長の掲げる「楽しんで支えよう」の実現のため、ロータリー活動の原点である奉仕を通して会員相互の絆をより深められるような魅力的な活動を実施できるよう努めてまいります。
事業計画
会員増強委員会、クラブ広報委員会、親睦委員会、例会委員会、ニコニコ委員会の各事業計画に準ずる
2025-2026年度
職業・社会奉仕委員長
北川 隆明
運営方針
ロータリー活動の原点である奉仕活動を念頭に、よりよい社会と地域になるよう北川会長の「楽しんで支えよう」という方針に沿って活動してまいります。
事業計画
「金沢ミドルリーダー塾」への協力(講師派遣)
「のとキッズベースボールフェス2025」の実施
職場見学会の企画・実施
児童養護施設「享誠塾」への寄付
2025-2026年度
国際奉仕委員長
松本 耕作
運営方針
ロータリー財団と米山記念奨学会の活動への理解を推進します。寄付に関しては幸いにも特別会費等により地区目標はほぼ達成する状況であるので、本年は「楽しんで支える」ことに着目します。国際奉仕プロジェクトについては、日本の青少年交換のキーマンであった故近藤眞道氏(高槻西RC)の遺志をつないだ事業を東京北RCとともに共同事業としてウクライナの戦争孤 児支援事業を実施します。
事業計画
ロータリー米山月間における卓話の実施
創作落語「米山梅吉物語」
夜間例会(チャリティーオークション)の担当
ウクライナ戦争孤児支援「コンテナ食堂贈呈事業」の実施
2025-2026年度
青少年奉仕委員長
長野 幸浩
運営方針
青少年奉仕委員会は国際青少年交換事業、インターアクト・ローターアクト事業を通じて青少年の健全な育成を目的にそれぞれの委員会において事業を計画・運営して参ります。
事業計画
国際青少年交換委員会
・派遣交換学生の募集ならびに長期交換学生の受入と付帯する事業
インターアクト・ローターアクト
・金沢ロータリークラブが所管しているインターアクトクラブの支援
・金沢ロータリークラブが所管しているローターアクトクラブの支援
派遣交換学生月例報告 6月分
交換学生氏名 池辺 護
●健康状態
特に問題はありません。幸い右手の関節も完治しました。
●学校の状況
先月をもちまして学校は終了しました。周りの人たちは英語が上達したと言ってくれるのですが、自分自身ではあまり変化を感じることはありません。来た時に比べて会話の中でよく使われるカースワードや省略された言葉は理解できるようになりました。スピーキングに関してはまだまだだなと思っています。日本人特有の発音や抑揚が染みついていてたまに不便に思います。
●ホストファミリーとの関係
問題はありません。学校も終わってホストファミリーとの旅行を満喫しています。6月の初めにはホストファザーが僕と友達をワシントンDCまで連れて行ってくれました。スペースミュージアム、ホワイトハウス(大統領官邸)、シュプリームコート(最高裁判所)、キャピタル(国会議事堂)、ワシントンモニュメントなどのアメリカの政治の中心を観光してきました。とてもいい経験になりました。
●ホストロータリークラブとの関係
6月4日の例会に参加しました。通常の例会でした。
●その他近況等の報告
6月9日から23日までBeloUSA主催の西海岸旅行に参加しました。おそらく今までの人生で最高の旅行でした。1日目アリゾナ州のPhoenixという都市に到着しました。ワシントンから5時間のフライトで時差は3時間です。想像していた通りの西海岸の都市でした。砂漠の真ん中にあり周囲にはサボテンが生い茂り雲一つない空からは鋭い日差しが降り注いでいました。常時華氏は100度超えでホテルの屋外プールを裸足で歩くと足の裏を火傷してしまいました。2日目から5日目はグランドキャニオンに滞在しました。コロラド川が削り取った大地はまるでケーキの断面のようで遥か遠くに見える地平線はほとんど直線でした。あれほどきれいな地平線を日本でみることはなかったので長い間見つめていました。ディズニー映画カーズにも出てくるルート66をたどってネバダ州のラスベガスに到着しました。ラスベガスには2日間滞在しました。僕たちはリムジンに乗ってラスベガスを観光しました。夜は昼よりも眩しく、ホテルではカーテンを閉めても光が外から入ってきていました。カジノ、スフィア、ストラット、自由の女神、エッフェル塔と煌めくものであふれていました。7日目から9日目は西海岸最大の都市カリフォルニア州ロサンゼルスに滞在しました。山はだは火災の影響でまっさらなところが残っていました。サンタモニカビーチはとても美しかったです。ハリウッドサインも見ることができました。ベバリーヒルズという大富豪たちが住んでいる住宅街も観光しました。テイラースウィフト、ケイティペリー、トム・クルーズなどの有名人の家があります。2日目はユニバーサルスタジオハリウッドに行きました。ほとんど大阪と変わらないのですが、バックトゥザフューチャーやジョーズなどで実際に使われた映画現場を見学するアトラクションはとても魅力的でした。3日目はカリフォルニアディズニーに行きました。とにかく広いので全く混雑していませんでした。スターウォーズのアトラクションにはとても感動しました。等身大のミレニアムファルコンは迫力満点でした。パレードや花火の演出も素晴らしかったです。ドジャースタジアムを観ることはできませんでしたが、色んなファンストアでお買い物ができて満足です。10日目はYosemite国立公園に行きました。切り立った崖や水流が魅力的で自然を満喫することができました。11日目から13日目はサンフランシスコに滞在しました。サンフランシスコと聞いて暑いイメージを抱くと思いますが夏場の気温は10度台で冷たい風が24時間吹き付けます。僕は長ズボンとウィンドブレーカーにニットを被っていました。魅力の一つである路面電車に乗ることもできました。アルカトラズ島やゴールデンゲートブリッジを観光しました。とても綺麗な街でした。52人の交換留学生と旅行をしました。日本人は僕1人だけで、フランス語、スペイン語、イタリア語をはなす学生たちが大半を占めていました。世界中の留学生と友達になることができいい経験になりました。将来スペイン語なども勉強してみようと思います。自分の地区からの留学生も参加していて、この旅行をもって顔を会わせる機会は最後となりました。別れを言うのはとても寂しかったのですが、また会った時のために自分の語学力には磨きをかけておきたいです。