会報(PDF形式)はこちら

90周年の感謝と未来への想いを込めて―

創立90周年記念式典・感謝の集い

4月19 日、ホテル日航金沢にて、金沢ロータリークラブ90周年記念式典が盛大に行われました。馳石川県知事や村山金沢市長をはじめ、姉妹クラブ・友好クラブ、地区役員、交換学生など総勢約230名が出席。開会に先立ち物故者5名へ黙祷を捧げた後、岡大会長より感謝の挨拶がありました。続いて、野口聡一宇宙飛行士を招いた記念事業「希望の未来へ」の様子をまとめた映像が上映され、米井会長が未来への想いを語りました。また、過去10 年間の歴代会長・幹事への顕彰が行われ、代表者に記念品が贈呈されました。来賓による祝辞とともに、感謝と希望に満ちた式典は無事閉会となりました。

笑顔と感謝があふれた一夜― 感謝の集い

金沢ロータリークラブは創立90周年を迎え、感謝の集いを盛大に開催しました。三茶屋街の芸妓による華やかな素囃子で幕を開けた会は、終始笑顔と活気に包まれた和やかな雰囲気に。瀬戸実行委員長は準備にかけた想いや感謝を語り、米井会長は「希望の未来」の由来を交えたユーモアあふれる乾杯挨拶で場を盛り上げました。歓談の時間には多くの笑顔が広がり、北川会長エレクトの未来への力強いメッセージで締めくくられました。伝統と感動、笑いが交錯した心温まるひとときとなりました。

派遣交換学生月例報告 2月分

交換学生氏名 池辺 護

●健康状態

問題ありません。たまにピザを食べすぎて胃もたれになったりするので、食べる量と食べ物には気を付けています。

●学校の状況

2月の初めあたりにほとんどの生徒が授業を変更しました。私も体育のクラスが料理のクラスに変わりました。一見容易な感じがしますが、実際私は取っている授業の中で一番難しく感じます。スイミングのシーズンが終わりました。ちょうど昨日District の大会があり、大半のスイマーがシーズンを終えました。今シーズンはNo pool No problem というテーマの下、約3か月切磋琢磨した時間はとても貴重な時間でした。結局シーズン中に学校のスイミングプールは修復しませんでした。あのプールで泳げなかったのは少し悲しいです。ですが、実は1ついいニュースがあり、4月あたりからTrojan Aquatic Club(通称TAC)が活動を始める予定です。おそらく野球のシーズンが5月上旬には終わるので終わり次第参加したいと考えています。TAC はシーズン中よりもカジュアルなスイミング活動です。まだチームメートたちと水泳をする機会があるということでうれしいです。そして待ちに待った野球のシーズンが明日始まります。残念ながら、今年度は申請者数が少なかったためVarsity チーム(一軍)のみで活動を行うことになりました。それに伴って明日から3日間トライアウトがありコーチから認められなければチームに所属できません。少し緊張しています。写真にもあるように、今月は学校と教会のダンスパーティに参加しました。学校のダンスパーティは9月にあったHomecoming に比べて規模は小さいものです。Snow coming というダンスパーティでした。ダンスパーティはもちろん、パーティ前にドレスアップして友達とご飯を食べに行ったり二次会で友達の家で映画を観たりするのもこのようなイベントの醍醐味です。今年度の締めくくりにはPromp という高校2年生と3年生のみが基本的に参加できるダンスパーティがあります。街中のホテルを貸し切って行う予定なので楽しみです。

●ホストファミリーとの関係

今週の火曜日にホストファミリーが変更します。ホストファザーがデンマーク出身だというのもあり、一面がLEGO で埋め尽くされた部屋がこの家の好きな場所でした。次のホストファミリーも楽しみです。ですが第3ホストファミリーの前にもう2件の家族と滞在する予定です。次のホストファミリーのバックグラウンド調査というものに難航しているそうです。ペンシルベニア州の法律では、ある人が他人の家に泊まる際お互いの身元調査(バックグラウンド調査)が義務付けられています。今のホストファミリーは次の週末にデンマークに行く予定なので、今週あたりで次のホストファミリーに移動する予定でした。ただ次のホストファザーがCIA のお仕事をされていて、住所の公開ができないとのことで手続きが難航しているそうです。運よく今のホストファミリーがデンマークにいる間の約2週間の滞在先が確保できたので、2件の家にお世話になる予定です。

●ホストロータリークラブとの関係

今月はロータリーの例会の会場に使われていたゴルフ場が工事中なので出席者数が制限されていました。なので今月はロータリーの例会に参加できませんでした。

●その他近況等の報告

2週間前にPhysics Olympics に参加しました。23 チームと2日間12 競技を行いました。私はmouse trap car という競技が印象的です。スタート地点から3m により近く車を走らせたチームが勝利、動力はネズミ捕りのみという競技です。私の車は3m10cm という結果でした。1位は3m 2cm で少し悔しい結果になりました。総合結果は5位に1ポイント差で負け6位でした。とても楽しいイベントでした。隣の学校にいる日本人ハーフの子にも会えてよかったです。3 週間後にはScienceOlympiad が開かれます。少し準備が思うようにいかず焦っています。大会まで全力を尽くしたいです。

派遣交換学生月例報告 3月分

交換学生氏名 今川 絢音

●健康状態

風邪をひきました。

●学校の状況

楽しいです。

●ホストファミリーとの関係

あたたかく接してくれます。

●ホストロータリークラブとの関係

特になにもないです。

●その他近況等の報告

Belo のツアーでハワイに一週間行きました。すごくいい経験で気候も良く楽しかったです。また友達も増え、今世界中に友達がいると思うと不思議な気持ちですがすごくいい経験をさせてもらっているなと改めて思いました。