グリーンリーとタコス
今川 弘敏
2月15日、織田家から今川家へと留学生のグリーンリーがやってきました。ホストファミリーとして共に暮らす私たちは、彼女のことをよく知っていますが、本日は会員の皆様にもぜひご紹介したいと思います。
グリーンリー・アドニー、アメリカ・アイオワ州出身。性格はとても素直で、愛らしい笑顔が印象的な女の子です。食事もきちんと残さず食べてくれるので、作り手としては嬉しい限り。現在は北陸学院高校にバスで通いながら、吹奏楽部や日本語教室に参加し、友達とカラオケに行ったり、ラーメンを食べたりと充実した日々を送っています。本人は「私は内向的」と言っていますが、そんなことはないはず。むしろ、積極的に新しい環境に飛び込んでいく姿はとても社交的に見えます。
そんなグリーンリーが、先日私たちのために手料理を披露してくれることに! 夕食に彼女の故郷の味、「タコス」を作ってくれました。タコスのシーズニングはなんとアメリカから持参。私たちは一緒に近所のスーパーへ行き、お肉や玉ねぎ、トマトなど、必要な食材を買い揃えました。
自宅に戻ると、彼女は慣れた手つきでトマトや玉ねぎをカットし、手際よく調理を進めていきます。ところが、途中で突然「あっ…タコスの皮を買うのを忘れた!」と、がっくり肩を落とすグリーンリー。でも、そのまま落ち込むことはなく、「ご飯にかけてもOK!」と気持ちを切り替え、見事に仕上げてくれました。本場のタコスとは少し違いましたが、スパイシーなお肉とご飯の相性は抜群!みんなで美味しくいただきました。
私たちは今回が初めてのホストファミリー体験で、最初は正直、不安もいっぱいでした。でも、グリーンリーのおかげで、今のところ毎日楽しく過ごせています。気づけば、残された時間はあと2ヶ月。彼女との一日一日を大切にしながら、一緒に素敵な思い出を作っていきたいと思います。
派遣交換学生月例報告 1月分
交換学生氏名 池辺 護
●健康状態
特に問題はないです。
●学校の状況
スイミングのシーズンはほぼ終わりました。今シーズン、ヨークサバーバンハイスクールはディビジョンチャンピオンになれました。個人的には事実上最初で最後のホームゲームが印象的でした。プールの修復がシニアナイトという高校三年生を祝う試合までに直すことができず近くの大学のプールを借りて開催しました。対戦相手は宿敵ドーバー高校で、ガールズチーム、ボーイズチームともに勝つことができました。色々なメモリアルなイベントが重なった試合を勝つことができてみんな大喜びでした。問題のプールについては直る見込みは立っておりません。ですが、先月スイミングコミュニティの人たちとスクールボード(おそらく教育委員会のような組織)の会議に参加して抗議活動をしました。最終的に30,000 ドルの援助をいただくことができました。私も会議の中で2分ほどのスピーチを行いました。Youtube に動画が投稿されていたので載せておきます。
https://youtu.be/cfdXtiiMxJQ?si=RCX4Kc2rka5XEQUA
https://www.youtube.com/live/eS8TGJ7CBS0?si=xC8n2_1kq1QMz3Ld
沢山大変なこともありましたが、スイミングチームに入っていてよかったと心から思っています。英語の習得に関しては、これといった大きな変化は感じておりません。コミュニケーションで特に困ることはほぼありません。
●ホストファミリーとの関係
先月は誕生日を祝ってもらいました。たまたまその日はデンマークからの家族も来ていたのでデンマーク風のお祝いをしてもらいました。プレゼントも色々なものをもらいました。前のホストファミリーからはケーキをもらって、今のホストファミリーからは野球のスパイクやT シャツなどをもらいました。その他にも、ロータリーのイベントのために日本食を用意することになり少し離れたところのアジアンマーケットに連れて行ってもらえました。日本食の品ぞろえが豊富でとても満足できました。
●ホストロータリークラブとの関係
2月2日日曜日、アウトバウンド学生の国、地域発表パーティに参加しました。インバウンド学生はそれぞれの国の料理を作って披露しました。ちょうど節分でしたので、ちらし寿司をベースにした恵方巻のようなものを作りました。かなりいい出来に仕上がり、披露することができてよかったです。国、地域発表ではとても驚くことが起きました。7390 地区からは5人のアウトバウンド学生がおり、そのうちの一人スカーレットさんは日本を第一志望に選び、日本に決まりました。驚くべきことに彼女は2610 地区に行くことが決定しました。彼女は立山や岐阜などに旅行に来たことがあり、日本に興味をもっているので素晴らしい一年になると期待しています。
1月11 日、12 日 土曜日、日曜日、ペンシルベニアの中心ハリスバーグにてアウトバウンド学生とインバウンド学生で交流をしました。ファームショーや議会見学などをしました。初めてアウトバウンド学生全員と交流する機会だったので貴重な時間になりました。
●その他近況等の報告
学校も半分が終わってしまい、とても寂しく感じております。ここからまた学校主催のダンスパーティや春のスポーツもすぐ始まると思うので充実した時間を過ごしていきたいです。最近はフットボールで盛り上がっています。プロのフットボールは2月の第2週にスーパーボウルというアメリカで一番のチームを決める試合が行われます。1試合で決めるというのもあり、とても白熱しております。今年は史上初の3年連続頂点を狙うカンザスシティチーフスとペンシルベニア州フィラデルフィアを本拠地とするフィラデルフィアイーグルスが試合をすることになりました。私はイーグルスファンなので友達と一緒に応援したいと思います。サイエンスオリンピアドに関してはチームを無事作ることができ、準備を着々と進めているところです。その活動とは別に、物理オリンピックにも参加することにしました。チームの主将になったので、いい結果を残せるよう頑張っていきたいと思います。最近は雪が降るようになり、先月はロータリーのカウンセラーの方がそり滑りに連れて行ってくれました。広くてなだらかな場所だったのでのんびり滑ることができて満足でした。