会報(PDF形式)はこちら

2024-25年度 ガバナー紹介
宇奈月ロータリークラブ
大橋 聡司

職業分類 総合建設
生年月日 1963 年(昭和38 年)2月20 日
最終学歴 明治大学 法学部 法律学科 卒業

職歴

1986年4月 大高建設株式会社 入社
1991年4月 大高建設株式会社 取締役就任
2000年4月 大高建設株式会社 代表取締役社長就任

ロータリー歴

2007年7月  宇奈月ロータリークラブ入会
2012-13年度 宇奈月ロータリークラブ会長
2019-20年度 宇奈月ロータリークラブ会長
2020-21年度 RI2610 地区富山第1グループガバナー補佐
2020-21年度 RI2610 地区戦略計画策定特別委員会委員
ポールハリス・ソサエティ・メンバー
マルチプル・ポール・ハリス・フェロー(レベル+5)
米山功労者(4回)

その他の役職

公益財団法人黒部市国際文化センター 理事長
富山経済同友会 副代表幹事
一般社団法人富山県建設業協会 副会長
一般社団法人立山黒部ジオパーク協会 代表理事・会長代行
黒部商工会議所 副会頭
公益財団法人黒部市体育協会 副会長
宇奈月ビール株式会社 代表取締役社長
三和ボーリング株式会社 代表取締役会長

<地区活動方針>
ロータリーを高めよう(Let’s Enhance the Activity and Propagate)
ロータリー章典

第3章 地区
第17条 ロータリー地区
17.010.ロータリー地区全般
17.010.1.地区の役割
地区とは、理事会によって設けられた地理的な境界内にあるクラブの集まりである。地区の目的は、ロータリークラブを強化し支援することである。

国際ロータリーにおいて地区の役割は明確に規定されており、地区ガバナーとして、この目的の達成に向けて全力を傾注してまいります。
2024-25 年度は、地区としてクラブへのサポートを充実し、クラブがより社会に貢献する事業を行い、そのことによってクラブが活性化し、魅力が高まり会員も増え、またサスティナブルに社会貢献が展開されるという好循環を生み出すようにいたします。

目標

【クラブ】 持続可能なクラブづくりへの貢献
【会員】 会員のやりがいと成長への貢献
【RI】RIの組織構成員としての役割の遂行
【社会】社会から必要とされるロータリー活動の推進と公共イメージ向上

指標

ロータリークラブ・セントラルでのクラブの状況改善度、地区会員数の増加

基本方針

第2610地区の組織ガバナンスの強化

戦略計画

1.目的に沿った効果的な地区委員会組織への改編と強化
2.地区会合及びクラブ委員長会議の充実
3.地区事業は3 か年の中期タームで計画、実行
4.リスクマネジメント強化のために外部機関との連携
5.ガバナー事務所機能の向上と業務の効率化
6.能登半島地震被災クラブ・会員への支援

第46回 インターアクト年次大会
根津 正彦

10 月20 日秋晴れの日曜日、遊学館高校のインターアクトクラブがホストを務め、同校において第46 回インターアクト年次大会が開催されました。総勢約120 名の参加者、金沢ロータリークラブからは米井会長をはじめ14 名が参加しました。午前中の開会式では、インターアクトの台湾研修旅行の報告や、遊学館高校の吹奏楽部・バトントワリング部の素晴らしい歓迎レセプションも披露されました。

午後からのワークショップでは、小学校から大学時代までの経験をお互いに「語り」「問い」「考え」「書き」ながら進める【金の糸】という自己探索ゲームを実施しました。ファシリテーターのご指導の下、互いに初対面のメンバー同士で楽しく活動出来たようです。

その後の閉会式で講評があり、点鐘をもって閉会となりました。ご参加頂いた皆様 ありがとうございました。ホストを務めた遊学館高校の皆さん、大変お疲れ様でした。休憩時間の周辺散策も併せて、個人的にもとても有意義な一日となりました。

塩梅ガバナー補佐が訪問。第3回クラブ協議会が開催
今川 弘敏

10月23日(水)金沢ニューグランドホテル5F 銀扇にて塩梅ガバナー補佐をお迎えしての第3回クラブ協議会が開催されました。今回は新年度の活動計画の報告やチェックに主眼が置かれる会議となるので、各委員会より事業の実施状況や今後の事業計画について発表がありました。最後に塩梅ガバナー補佐よりこの度の能登地震で多額の寄付金が集まり、その寄付金はロータリー希望の翼奨学金や被災地向けの支援事業に有効に活用されている旨の報告がありました。また、会員増強はどこのクラブでも課題ですが、その為にはクラブの魅力を向上させることが大切であり、金沢ロータリの90 周年記念大会はクラブの魅力を発信する良い機会となると思いますので応援しています。とエールを頂き会議は終了いたしました。その後90 周年記念大会の現状について吉田幹事より説明があり第3回クラブ協議会を終えました。