国際社会・財団・米山委員会
2024-2025年度
国際社会・財団・米山委員会委員長
柴田 剛介
2024- 2025年度、金沢ロータリークラブ国際社会・財団・米山委員会の委員長を務めます柴田剛介と申します。一年間、何卒宜しくお願い致します。
紛争や自然災害など、世界が直面する課題は多岐にわたりますが、それに立ち向かう国際的な連帯と協力の精神は、まさにロータリークラブの理念を体現しています。能登半島地震の際の国際的な支援や、金沢での留学生支援は、その素晴らしい一例だと考えます。5月24日に開催された米山記念奨学生歓迎会では、次期国際事業に向けた意見交換が行われた他、交換留学生として来日しているヨウ・ホさんとテイ・トウさんをはじめとする奨学生たちの活躍は、国際理解の促進に貢献しており、彼らの学業や将来の目標についての熱い議論は、今後の国際社会における彼らの役割を期待させます。
不安定な時代にあっても、ロータリークラブが国際奉仕の在り方を模索し、世界の平和と繁栄に寄与することは、非常に価値のある取り組みです。今年度、米井会長のリーダーシップのもと、金沢ロータリークラブが国際社会における架け橋となり、多くの人々に希望と影響を与え続けることを心より願っております。微力ながらも、その貴重な使命に貢献できるよう、当委員会も全力を尽くして参ります。
派遣交換学生月例報告 8月分
交換学生氏名 池辺 護
●健康状態
食欲もあり、しっかり寝ることができています。ジェットラグの影響はあまり受けていません。
●学校の状況
予防接種が終わり次第学校に行けます。最も早くて9月3日から学校に行くことができそうです。スピーキングで自分の言いたいことをある程度伝えることはできています。ですが、あまりリスニングが得意ではないのでホストファミリーの話が半分くらいしか聞き取れていません。今は何回も聞き返して理解できないところを確認しながらコミュニケーションをとっています。
●ホストファミリーとの関係
とても良好な関係だと思います。今日はホストファミリーに鶴、手裏剣、兜の折り紙をプレゼントしました。特に鶴が喜ばれています。今日はホストブラザーとキャッチボールをして遊びました。二人ともとても優しいので接しやすいです。ホストファザーは空港で僕のリュックサックが壊れてしまったのもあって、今日はリュックサックを買いにつれて行ってくれました。その際高校や大学や近所をドライブしてくれました。ホストマザーとは犬の散歩に行きました。しっかり家族全員と関わることができてとても良い感じです。野球が好きだと伝えていたのもあって、明日は野球に連れて行ってもらえそうです。とてもうれしいです。
●ホストロータリークラブとの関係
9月4日の例会に参加する予定です。9月7日からはホストロータリークラブのオリエンテーションに参加します。先日ホストロータリークラブの方が空港まで迎えに来てくれました。ホストファミリーと同様、折り紙をプレゼントしたらとても喜んでくれました。