「おやじバンド」への遠き道
心臓血管センター金沢循環器病院 CEO
名村 正伸

 実は大学時代は勉学に勤しむことなくバンド活動に精を出していた。いわゆるフォークソングブームでご他聞にもれずアコースティックギターを弾きながらしばらくサークル活動をしていたが、だんだん物足らなくなり数名でいわゆるロックバンドを結成した。バンド名は“マディーロード”、泥だらけの神様という意味でアメリカ南部のそれこそ“泥臭い”サザンロックバンドのコピーなどをしていた。市内のライブハウスなどで演奏していたが、卒業と同時にバンドは事実上解散。以来音楽活動からは遠ざかり、弾いていたギターGibson Les Paul はいつしか甥っ子のものとなり、硬かった左手の指先も右手と変わらない柔らかいものになってしまった。そんな中、往年の名バンド、Eagles が昨年来日公演し東京ドームへのこのこと友人と出かけてみた。すでに60 歳半ばのメンバーはさすがに休憩をはさみはしたがなんと3時間以上にわたり信じられないくらい完璧で計算されつくした演奏を繰り広げてくれた。結果、30 年近くギターをまともに弾いてもいなかったくせに、これに触発されて長年欲しかったFender Stratocaster を衝動買いしてしまった。買ったからには弾かねばならぬ、弾くからには活動しなければならぬ。そんなわけで、「おやじバンド」への遠き道を歩もうとしているが、集中力のなくなった50 歳半ば過ぎの頭にはなかなか険しい道のようで一向に進む気配のない昨今である。

 

卯辰山散策に参加して

 集合は浅野川「梅の橋」。当日は雲ひとつない見事な五月晴れ。総勢12 人。本日はベテランと覚しき「金沢まいどさん」がアテンドするとのこと。さすが金沢ロータリー。まいどさんから事前レクを受ける中、早速松本さんから「梅の橋とこいのぼり」の由来について突っ込みあり。まいどさんをうならせる。
中野さんの挨拶のあと、東茶屋街を抜け、卯辰山を巡る散策へ。宇多須神社を皮切りにうぐいす谷に入ると、私達を歓迎するように「ホーホケキョ」、何とものどかな鳥のさえずり。この後、なだらかな勾配をゆっくり登る。旅の途中は、松本さん、武田さん、森さんの漫談が炸裂、皆の笑いが絶えない。
さあ、卯辰山公園周遊へ。いきなり「花木園」という桃源郷に遭遇。見渡す限りの色とりどりのつつじ園。空は限りなく青く、森閑とした中で、ここでもホーホケキョのさえずり。えも言われぬ卯辰の絶景に一同感嘆しきり。皆で記念撮影。この後、卯辰山三社で参拝。
さて、遂に終着駅。お目当ての松魚亭の御料理を堪能。夫婦ともども大満足の一日でした。
北川さん、池田さんのお世話に感謝いたします。

(記 堀田 正之)

 

金沢RC 第5回ゴルフコンペ開催

 去る5月27 日(日)15 名参加のもと、大友会長年度最後となります第5回ゴルフコンペが片山津ゴルフ場「白山コース」午前10 時30 分スタートで熱戦が繰り広げられました。
微風快晴のもと日頃の練習成果を十二分に発揮しましたが難コース故、月例組の後スタートとなりコース内は大変込み合いました。
最終回のため優勝カップの取り戦となり、結果は右記の通りです。
当懇親会は大友楼で行われ、ゴルフ談議に花が咲きました。

順位 競技者名 アウト イン グロス ハンデー ネット
優勝 小野 忠義 39 40 79 7.2 71.8
準優勝 安井 克郎 48 49 97 22.8 74.2
3位 畑  靖史 53 50 103 27.6 75.4
5位 渡辺 悦男 43 47 90 13.2 76.8
7位 小寺洋志裕 41 42 83 4.8 78.2
10 位 蚊谷 八郎 54 58 112 32.4 79.6
BB 八木圭一朗 69 51 120 33.6 86.4
BM 岡村 敦実 64 55 119 31.2 87.8

■ベストグロス賞 小野 ■シニアベストグロス賞 安井
■ドラコン賞 6H 小寺 12H 渡辺
■ニアピン賞 5H 今木 7H 本保 12H 森 17H 岡村
■大波賞 八木  ■小波賞 吉田      ※全て敬称略