金沢RAC 会長 小田 悠雅

8月2日(土)第一回会長幹事会議、新入会員向けラーニングセミナー

場所: 石川県予防医学協会
参加者:大野、徳田、小田、豊田、盛田、八木、高橋、外山、田中

2025年8月2日(土)、金沢ローターアクトクラブのホストにより、第一回会長幹事会議及び新人会員向けラーニングセミナーを石川県予防医学協会にて開催しました 。
会議では、大野正和地区代表より今年度の地区ターゲット「3FAN」が発表され、多くのファンを作る一年にしたいとの所信が表明されました 。また、活発な議論を促進するため、「会長幹事会議」を名称変更し、双方向的な形式へ改革する議案が審議されました 。
さらに、7月に行われた「南砺にんにく農作業例会」の活動報告や 、能登半島地震の復興支援活動を友好地区と連携して継続していく方針も共有されました 。
午後の新人向けセミナーでは、和田直前地区代表が講師を務め、ローターアクト活動の基本について講演しました 。両会を通じて、地区の結束を固め、新年度の活動方針を共有する有意義な機会となりました。

8/23(土)~24(日) 冨木八朔祭礼例会

場所:石川県志賀町 富来地区
参加者:大野、柴田

8/23(土)~24(日)に富木八朔祭礼例会を開催しました。
当日は当地区、友好地区、OBを含め21名が参加し、七海地区の皆さんと一緒にキリコや神輿を担ぎ、祭礼を盛り上げました。
震災の爪痕が残る冨木地区で、35°Cを超える非常に暑い中での活動でしたが、全員で協力しながら一つのことを成し遂げることの心地よさを感じることができました。
能登復興ボランティアはもちろんですが、地元の方のソフト面に寄り添った活動も継続していきます。

8月27日(水) 金沢RC卓話

場所:金沢ニューグランドホテル
参加者:小田、八木

金沢RCの例会に参加させていただきました。僭越ながら卓話の機会を頂き、昨年度の活動報告と今年度の展望、クラブターゲットの説明をさせていただきました。 拙い話ではございましたが、あたたかく見守って頂き、貴重な時間をありがとうございました。

8月28日(木) 8月通常例会

場所:石川県予防医学協会
参加者:大野、徳田、高村、小田、豊田、八木、外山、柴田、田中、樽木

7月より新入会員となった、NTTドコモ様からの樽木さんをお招きし、通常例会を行いました。先日の金沢RCの卓話でお聞きした、「4つのテスト 手話の説明」について、動画を見ながらメンバーで手話の勉強を行いました。
また、11/8(土)に開催予定の異業種×チャリティフットサルについて、実行委員メンバーの選出について話し合いを行いました。柴田さん、外山さんなど、ローターアクト歴の浅いメンバーからも積極的に立候補いただきました。

2025年8月の活動報告は以上となります。