金沢RAC 会長 大野正和

2月1日(土)大阪難波RAC合同 能登復耕ラボボランティア

場所:珠洲市大谷地区
参加者:徳田、大関、豊田、宮﨑

今年度に入り3回目となる能登復耕ラボ様のボランティア活動を実施しました。大阪難波RAC7名にお越しいただき、総勢18名での活動となりました。今回は珠洲市大谷地区にて地震、豪雨による被害を受けたお宅の復旧に当たりました。泥をかき出し終わっている家屋の清掃と、まだ泥が大量に残っている家屋から泥をかき出す作業の2班体制に分かれ家屋清掃班は細やかなところまで清掃にあたり、泥かき班は泥だらけになりながらも作業を進めて何とか重機が入れるまで泥をかき出すことができました。
また、大阪難波RACから能登復耕ラボ様へ除雪機の贈呈が行われ、2610地区からも除雪機のアタッチメントを贈呈いたしました。
夜には懇親会を実施し、3月に行われる全国ローターアクト研修会を前に親睦を深めることができたと感じております。今後も微力ながら力になれるよう邁進してまいります。

2月5日(水)金沢ロータリー夜間例会および節分の会

場所:金城僂
参加者:大野、徳田、高村、大関、宮﨑、豊田、鷲尾、小田

金城僂で開催された金沢ロータリー夜間例会および節分の会に出席させていただきました。節分例会では、ロータリーの方々が芸子に交じって、歌や踊りを披露していただいたり、絵や陶器の品定めクイズなどを行っていただき、大変楽しい時間を過ごすことができました。今年から入会したメンバーからは、初めてロータリーの皆様と名刺交換や懇親をすることができ、嬉しく光栄だった、貴重な経験ができた、との声も上がっており、大変有意義な時間となりました。これからも金沢ロータリーの例会に出席したり、逆に金沢ローターアクトの例会にロータリーの方をお招きしたりと、ロータリーの皆様と交流を深めていきたらと思います。お招きいただきありがとうございました。

2月9日(日)小松ローターアクトクラブ創立50周年記念例会

場所:サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館 ワクワクホール
参加者:大野、徳田、高村

2/9(日)サイエンスヒルズこまつにて小松ローターアクトクラブ創立50周年記念例会が開催されました。記念事業では、「こまつ若者ミーティング」が行われ、小松の魅力や課題について、現役高校生や小松ロータリーの皆様と自由に語り合うイベントに我々アクターはファシリテーターとして参加させていただき、微力ながらグループを盛り上げることに努めました。現役高校生が普段考えていることや小松の魅力・課題について活発な意見を聞くことができ、有意義なミーティングでした。同じ50周年を迎えたクラブとして、お互いに切磋琢磨し合い、金沢のみならず石川のために、自分に出来ることを探していき、貢献していきたいと感じました。

2025年2月の活動報告は以上となります。