金沢RAC 会長 大野正和
10月4日(金)金沢RAC新入会員歓迎会
場所:喜はな
参加者:大野、徳田、桑下、川下、宮﨑、小田、八木、鷲尾
ヨシダ印刷様より豊田さん、JT様より大関さん、八木さん、鷲尾さんの計4名が10月より新入会員となりました。歓迎会には内2名の参加となりましたが、クラブ内の親睦を深めることができたと感じております。10月より新たな体制で更にパワーアップし、より活発に活動していきたいと考えております。メンバー一丸となって、様々な活動に積極的に参加して参ります。
10月6日(日)「のと復興ラボ」ボランティア活動
場所: 輪島地区
参加者:大野、徳田、高村、近藤(OB)金沢東参加者:和田、森、辻 南砺参加者:中田
第2610地区RAとして、元2510地区(北海道西部)の城地パスト地区RA代表が進めている「のと復興ラボ(能登・三井町を中心に復興活動を行う有志の民間団体)」のボランティア活動に参加してきました。水害ボランティアと能登地震の被害を受けた家屋の清掃や家財の運び出しの2班に分かれて活動を行いました。ボランティア終了後には、輪島市街地に足を運び能登半島地震で倒壊した輪島市の現状を目のあたりにし、今の自分たちに何ができるのか、考えさせられました。被害された方々が少しでも元の生活に戻れるよう微力ではございますが、復興に貢献できるような活動の輪を広げていきたいと考えております。
10月9日(水)第1回通常例会
場所: 勤労者プラザ
参加者:大野、徳田、高村、野口、桑下、川下、豊田、大関
金沢RAC50周年記念事業(異業種交流×チャリティフットサル大会)および50周年記念式典の進捗状況についてメンバーと意識合わせを行いました。本番に向け、順調に準備を進めて参ることができておりますので、みんなで力を合わせて成功させたいと思います。引き続き、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
10月13日(日)ハロウィンイベント例会
場所:まっとうまちなか協同組合×佛子園
参加者:大野、川下 金沢東参加者:沖崎、森、辻
金沢RAC、金沢東RACのメンバー5名でハロウィンイベントに参加。松任城址公園を中心に、商店街と松任の公共施設を周るスタンプラリーのイベントをお手伝いさせて頂きました。当日は200組を超える家族やお子さんたちが参加され、各拠点で仮装を伴いながら楽しそうにイベントに参加されている様子。お子さん達とふれあい、『トリックオアトリート』や『ハッピーハロウィン』の掛け声でお菓子と引き換えしました。直接お菓子を渡すことでたくさんの方の笑顔を見ることができ、こちらも嬉しくなる活動でした。今後も地域に密着し、積極的にイベントに参加していければと思います。
10月20日(日)第46回インターアクト年次大会
場所:遊学館高等学校
参加者:大野、高村、小田、宮﨑、豊田、八木
金沢東参加者: 和田、森
金沢RAC、金沢東RACのメンバー8名で第46回インターアクト年次大会に参加。今年度は金沢RC様がスポンサークラブである遊学館高校がホストとなり、各高校、ロータリアン様、ローターアクターを出迎えて頂きました。当日は式典にて、普段の活動や台湾研修の報告を確認する事ができました。ワークショップでは、金の糸というすごろくを通して、自分の人生に通じる言葉はなんなのかを振り返る機会となりました。インターアクトとローターアクトの繋がる機会を頂き、ありがとうございました。
10月29日(火)第2回通常例会(金沢東合同)
場所: 金沢機工
参加者:大野、徳田 金沢東RAC参加者:和田、沖崎、辻、三代
金沢RAC50周年記念事業の異業種交流×チャリティフットサル大会実行員が中心に集まり、大会内容の共有や今後の運営の仕方について議論を行いました。実行委員長の金沢RAC徳田・金沢東RAC沖﨑を筆頭に、大会成功に向け、準備を進めて参りたいと考えております。
2024年10月の活動報告は以上となります。